How to Make Matcha: A Step-by-Step Guide

抹茶の淹れ方:ステップバイステップガイド

抹茶を点てる作業は、細部へのこだわりと技術を要する芸術です。このガイドでは、茶筅の使い方を中心に、美味しい抹茶を点てる手順を丁寧に解説します。

茶筅の準備

茶筅を使う前に、先端を熱湯に浸して柔らかくすることが重要です。「茶筅通し」と呼ばれるこの作業は、茶筅の折れやひび割れを防ぐのに役立ちます。やり方は以下のとおりです。

  1. ティーカップまたは同様の容器に、泡立て器の歯が浸るくらいの熱湯を入れます。
  2. 新しい泡立て器を2~3分浸します。以前使用した泡立て器の場合は、10秒で十分です。
  3. 浸している間、泡立て器の先端を容器の底に軽く押し当てて、泡立て器が柔らかくなり、分離するのを助けます。
茶筅を浸す

薄茶(薄い抹茶)の淹れ方

さて、次は薄茶と呼ばれる薄い抹茶の淹れ方に移りましょう。

1. 水温を調節し、ボウルを温める

煎茶と同様に、抹茶の味はお湯の温度に左右されます。熱湯は熱すぎて抹茶が苦くなってしまうことがあります。熱湯を冷ました容器に移し、80℃(176°F)程度まで冷ましましょう。1杯あたり60ccのお湯を目安にしましょう。風味を均一に保つには、はかりを使ってお湯の量を計りましょう。同時に、湯呑みにも熱湯を注ぎ、温めておきましょう。

水を注ぐ

2. 抹茶をふるいにかける

お湯が冷める間に、目の細かいふるいで抹茶をふるいにかけます。1杯につき約2グラム、おおよそ小さじ1杯分の抹茶を使用します。ふるいにかけることで、抹茶の塊がほぐれ、より滑らかで均一な抹茶になります。

抹茶をふるいにかける

3. 抹茶を泡立てる

お湯が適温になったら、抹茶碗に注ぎます。さあ、泡立てましょう。3つのポイントを覚えておいてください。

  1. 泡立て器を垂直に持ちます:泡立て器を垂直に保ち、前後に動かします。泡立て器の先端がボウルの底に軽く触れていることを確認してください。
  2. 泡立て器を「M」字またはジグザグに動かす:前後に動かすだけでなく、左右に動かして「M」字またはジグザグに描くように動かします。こうすることで、抹茶がしっかりと混ざります。
  3. 優しく、そして着実に泡立てる:スピードは必要ありません。手首に力を抜いて、軽く泡立て、泡が立つような滑らかな状態を作りましょう。
抹茶を泡立てる

4. 泡を滑らかにする

抹茶がよく混ざり、表面に泡が立ったら、茶筅を少し持ち上げ、先端を使って軽く泡をならします。この手順で大きな泡がなくなり、よりきめ細かく、クリーミーな質感の泡になります。泡が滑らかになったら、抹茶を茶碗に注いでお召し上がりください。

これらの手順に従えば、見た目も美しく、飲んでも美味しい抹茶を淹れることができます。抹茶を点てる過程と、この伝統的な日本茶の豊かで繊細な風味をお楽しみください。

抹茶セットと粉末を入手

ご自宅で抹茶を点ててみませんか?高品質な抹茶セットとプレミアム抹茶パウダーを、オンラインストアでぜひお買い求めください。茶筅から上品な抹茶碗まで、抹茶の旅を始めるのに必要なものがすべて揃っています。こちらをクリックして、当店のセレクションをご覧ください。今日からご自宅で抹茶の芸術をお楽しみいただけます。

ブログに戻る