1
/
の
7
JJ Market
急須 黒平丸 鷹助窯(常滑焼)
急須 黒平丸 鷹助窯(常滑焼)
No reviews
通常価格
¥7,900 JPY
通常価格
セール価格
¥7,900 JPY
単価
/
あたり
税込。
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
この常滑焼の急須は、オールセラミック構造と独特の平らな丸い形状を特徴としており、濃厚で風味豊かなお茶を淹れるのに最適で、個人での使用にも、友人とシェアするのにも最適です。
- 平らな丸い形状:ティーポットは平らな丸い形状に設計されており、抽出中に茶葉が完全に開きます。
- オールセラミック製:急須全体、そして笹目茶漉しもすべて陶器製です。お茶の豊かな風味を効果的に引き出すこの茶漉しは、鷹助窯のこだわりです。
- 優れた注ぎ性能:ティーポットは水切れがよく、スムーズで快適な注ぎ心地を実現します。
- 内容量: 1~2人分(1人あたり約100ml)
- 材質と焼成工程:急須は朱泥土を使用し、1100℃で焼成した後、800℃で炭化させることで黒色に仕上げています。材質には有害物質は含まれていません。
- 蓋と本体のペアリング:蓋と本体は、完璧なフィット感を確保するために、研磨プロセスを通じて細心の注意を払って合わせられています。そのため、研磨の跡が見える場合があります。
常滑焼
常滑焼は平安時代後期から1000年以上の歴史を誇り、日本六古窯の一つに数えられています。急須や食器といった日用品から、陶管、タイル、衛生陶器といった建築資材まで、幅広い製品を生み出す焼き物産地として知られています。1976年6月11日には、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づき、国の伝統的工芸品に指定されました。常滑焼は今日、朱泥(しゅでい)と呼ばれる特徴的なレンガ色の粘土で知られています。茶器や盆栽鉢によく使われるこの粘土の鮮やかな色は、豊富な鉄分によるものです。素焼きの常滑急須で淹れたお茶は、よりまろやかな味わいになると言われています。
鷹助窯
この急須は、高資窯で作られています。高資窯は、完璧な「いこみ」の技術で知られ、バランスと注ぎやすさに優れた急須を製造しています。そのため、高資窯の急須は、日本茶道指導者協会の推奨品となっています。
寸法: 17 x 13 x 9 cm
容量:満杯240ml、最適220ml
原産国:日本
共有






