商品情報にスキップ
1 2

Marukyu Koyamaen

抹茶パウダー 五十鈴 丸久小山園 40g

抹茶パウダー 五十鈴 丸久小山園 40g

通常価格 ¥5,000 JPY
通常価格 セール価格 ¥5,000 JPY
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

風味プロファイル: 

青嵐よりも強い風味を持つ五十鈴は、シャープで酸味のある味わいで、アミノ酸が豊富です。70℃のお湯で淹れると、風味が格段に柔らかくなり、苦味が軽減されます。

名前の由来: 

伊勢神宮の近くにある五十鈴川は、古くから清めと清めの神として信仰を集めており、その名にちなんで名付けられました。伊勢神宮の宮司より賜りました。

使用法: 

いすゞは用途が広く、温めても冷やしても美味しく、ユニークな味わいをお楽しみいただけます。

抹茶五十鈴は、300年以上にわたり日本茶の栽培とブレンドに携わってきた丸久小山園によって製造されています。京都宇治に拠点を置く丸久小山園は、伝統的なお茶の味を守り続けることに尽力しています。

抹茶いすずはどのように作られるのですか?

抹茶いすずは、まず葦や藁で茶の木を覆います。新芽が成長し、日光を求めるにつれてクロロフィル(葉緑素)の含有量が増加し、葉は鮮やかな緑色で柔らかくなります。早春に新芽を摘み、蒸します。生茶は乾燥させ、大切に保管します。挽きたての抹茶いすずは、必要に応じて葉から茎と葉脈を取り除き、石臼で非常に細かい粉末になるまで挽いて作られます。

ホット抹茶ラテの作り方

  1. よくふるいにかけた抹茶五十鈴小さじ1杯と80℃(175°F)のろ過水60mlを茶筅または手持ちの泡立て器で混ぜます。
  2. お好みのミルク180mlを蒸して泡立てます。
  3. 泡立てたての抹茶に牛乳を注ぎます。
  4. 必要に応じて甘味を加えてください。
  5. 飲んで、かき混ぜて、心地よい温かい抹茶ラテをお楽しみください。

薄茶の淹れ方

  1. 茶碗にお湯を入れて温めます。
  2. 茶筅(竹製茶筅)の毛を熱湯の中に浸して柔らかくします。
  3. 茶碗の水を捨て、柔らかい布でよく乾かします。
  4. 抹茶五十鈴小さじ1杯を茶碗にふるい入れ、柔らかくした茶筅を使って、75~85°C(170~185°F)のろ過水60~70mlと混ぜ合わせます。
  5. 手首をMまたはWの動きで動かし、茶碗の底と側面をこすらないようにします。
  6. 泡が立ったら、茶筅を茶碗の中央からゆっくりと持ち上げます。
  7. 淹れたての抹茶をお楽しみください。

抹茶いすずの保存方法

抹茶五十鈴は、光、熱、湿気を避け、冷暗所で保管してください。開封後は容器をしっかりと閉め、鮮度を保ってください。

原材料:日本緑茶100%

出身地:京都府、日本

詳細を表示する

Customer Reviews

Based on 2 reviews
100%
(2)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
A
Amanda

Umami, slight astringency but smooth

I
I.S.

The quality is amazing 10/10 and the service was amazing